クラウド白書 2010年版 [PDF版]

<本白書の趣旨>

 日々変貌を遂げ、進化を続けるクラウド・コンピューティング、クラウド・ビジネスの「真の力学」を見定めるための先端クラウド白書です。調査項目の選定からリサーチフローに至るまで入念なチューニングを行い、責任を持って編集に取り組んでいます。

 現状分析に加え、クラウドが抱える諸課題、各種事例、研究開発動向、クラウドのネクスト・ステージなどを多角度で分析。

 「クラウド」のビジネス及びビジネスモデル、「クラウド・サービス」の利用、「クラウド・コンピューティング」関連技術、「クラウド」の研究開発に”プラスアルファ”を求める方、IT業界のビジネスリーダー、企業の情報システム担当者、CIOの方、必携の白書です。

<概要>

● 監修・発行 

 監修: クラウド学際研究プロジェクトチーム
 発行: ストラテジック・リサーチ

● ページ数 

 A4判/約400ページ
 (※ バインダー製本とPDF版では編集上の違いによりページ数が若干異なります。)

● 発行年月 

 2010年4月25日

● 価格

 PDF版[CD−ROM]:84,000円 (消費税込)


<目次構成>



第1章 産業構造の変化と”クラウド”

 1-1 社会経済システムのパラダイム変化
 1-2 クラウドがもたらす社会経済システムへの影響
 1-3 事業の業際化、ITサービス化の進展に伴うIT再編成
 1-4 企業システム、企業の情報システムをめぐる潮流変化
 1-5 クラウド化する世界、クラウド化するIT企業

第2章 クラウド概説

 2-1 クラウドの概念
 2-2 クラウドの定義
 2-3 クラウドの価値
 2-4 クラウドの構成要素
 2-5 クラウドの市場規模
 2-6 企業インフラの拡張パターンとクラウドの実装
 2-7 クラウドがもたらす効用と懸念事項(デメリット、リスク要因)

第3章 クラウド・サービスのパターン別分析

 3-1 クラウド・サービスの分化・発展
 3-2 SaaSの特徴・現状・課題
 3-3 PaaSの特徴・現状・課題
 3-4 IaaSの特徴・現状・課題
 3-5 SaaS、PaaS、IaaSの相互関連
 3-6 PaaSの拡張とPaaSサービス・プロバイダーの変容
 3-7 クラウドの概念拡大と相互の棲み分け
 3-8 クラウド2.0を後押しするNGN/ソーシャル・クラウドの潮流

第4章 クラウド関連技術政策、産業育成の施策状況

 4-1 国際的に巻き起こるクラウド政策議論
 4-2 我が国のクラウド関連政策の方向性
 4-3 経済産業省のクラウド・コンピューティング関連施策
 4-4 総務省のクラウド・コンピューティング関連施策
 4-5 中小企業・小規模企業の競争力強化を目的とした施策

第5章 クラウド関連市場と今後のシナリオ

 5-1 クラウド関連市場の概況
 5-2 国内IT投資動向とクラウド導入意向
 5-3 クラウドを巡る業界及び市場再編動向
 5-4 クラウドへの移行を促す市場要因
 5-5 国内クラウド市場規模予測

第6章 SaaS拡張を促進するクラウド

 6-1 SaaSの定義・概念の広がり
 6-2 SaaSビジネスが伸張してきた背景
 6-3 イノベーションのジレンマ論とSaaS
 6-4 SaaSアーキテクチャの成熟
 6-5 SaaS 2.0を後押しする仮想化技術
 6-6 SaaS 2.0のシナリオ

第7章 PaaS/IaaSビジネスの現況と近未来シナリオ

 7-1 PaaSの拡張とPaaSサービス・プロバイダーの変容
 7-2 主要PaaSサービス・プロバイダーの動向
 7-3 IaaSの拡張とデータセンタービジネスの変容
 7-4 主要IaaSサービス・プロバイダーの動向

第8章 クラウド型ストレージサービスの新たな展開

 8-1 ストレージ技術の拡張とストレージ/バックアップ・サービスの変容
 8-2 企業向けバックアップサービスの新たな展開

第9章 クラウドを支える技術体系・技術思想

 9-1 クラウドを支える技術
 9-2 クラウドを契機に発展を遂げるアーキテクチャ思想
 9-3 プライベート・クラウドとパブリック・クラウドの共進化
 9-4 並列性・ヘテロ化とクラウド
 9-5 制約条件の理論(TOC)とクラウド

第10章 クラウドの標準化・相互運用性問題

 10-1 オープン化の流れとクラウドの相互接続性の確保
 10-2 海外のクラウド関連業界団体の動き
 10-3 諸団体の概要・ベストプラクティスの共有
 10-4 国内業界団体などの動き
 10-5 DMTF(IT管理標準化団体)によるオープンなクラウド管理仕様
 10-6 標準化が進む“事業継続”の国際規格
 10-7 産学官連携型「クラウド・コンソーシアム」の提唱

第11章 クラウドが孕む課題と克服策

 11-1 クラウド標準化を巡る課題
 11-2 パフォーマンス上の課題
 11-3 クラウドの投資対効果に対する懸念
 11-4 クラウドの信頼性・透明性に関する懸念
 11-5 プライバシー、セキュリティ上の課題
 11-6 今後のシナリオ

第12章 クラウドがシステム・インテグレータに与える影響

 12-1 クラウド・コンピューティングがIT業界に与えるインパクト
 12-2 アプリケーション開発フレームワーク、実装手法への影響
 12-3 クラウドの展開とビジネスチャンス

第13章 クラウドが企業に与える影響

 13-1 企業及び企業のIT部門の“クラウド”に対する認識
 13-2 クラウド時代にふさわしい企業情報システムとは
 13-3 企業のITガバナンスとクラウドコンピューティング
 13-4 シェアードサービス・インフラとしてのクラウド
 13-5 クラウドとBCP(事業継続計画)
 13-6 中小企業におけるクラウドの位置づけと活用法

第14章 クラウドが行政機関・行政サービスに与える影響

 14-1 ガバメント・クラウド概説
 14-2 ガバメント・クラウドを巡る米国政府の動向
 14-3 政府機関・行政組織におけるクラウド・サービスの利用
 14-4 「霞が関クラウド」構想とその持つ意味
 14-5 自治体のクラウド・サービス導入・活用動向概説
 14-6 仮想化技術によるディザスタ・リカバリ
 14-7 関連の実証実験の動き

第15章 クラウド時代のソフトウエア開発・システム運用管理

 15-1 クラウド環境とソフトウェア開発・保守運用体制
 15-2 クラウドとアプリケーション開発
 15-3 ソフトウェアファクトリとクラウドサービス
 15-4 クラウド指向アプリケーション設計に求められる要件
 15-5 クラウド化で重要性を増す運用管理
 15-6 クラウド環境の運用を支えるソリューション群

第16章 クラウドとSOA/ITガバナンス

 16-1 相互補完関係にあるSOA/ITガバナンス/クラウド
 16-2 SOAに必要とされている条件と技術的基盤
 16-3 サービス分散・連携の全体最適アプローチとSOA
 16-4 クラウド、SOA、ITILの融合
 16-5 IT部門とユーザー部門の共同体制構築
 16-6 クラウドを機に求められるITガバナンス能力

第17章 仮想化技術の進化とクラウド

 17-1 クラウド・コンピューティングと仮想化の技術体系
 17-2 仮想化の実用的定義と学術的定義
 17-3 クラウドにおけるプラットフォーム仮想化の手法
 17-4 仮想マシンソフトウェア(Xen)とクラウドの進化
 17-5 OSの仮想化技術の新展開とクラウド
 17-6 アプリケーション仮想化とストリーミング技術
 17-7 仮想化で直面する課題
 17-8 仮想化が生む新たなクラウド・イノベーションの可能性

第18章 クラウドとITIL/SLA

 18-1 クラウドとSOA、ITILの融合
 18-2 ITILに則ったITサービスの標準化
 18-3 クラウド・サービスのSLA契約とチェック・ポイント
 18-4 パブリック・クラウド・サービスにおけるSLAガイドライン
 18-5 クラウド・サービスとコンプライアンス対策

第19章 クラウド実現を支えるセキュリティの課題

 19-1 セキュリティを取り巻く動向とクラウド
 19-2 クラウドの弱点 セキュリティ課題の克服
 19-3 クラウドとシングル・サインオン・ソリューション
 19-4 クラウド・セキュリティのベスト・プラクティス
 19-5 セキュアなクラウド・コンピューティングの普及・指針・ビジョン

第20章 クラウドと内部統制・アイデンティティ管理

 20-1 リスク管理と内部統制を支えるIT基盤
 20-2 クラウドによるJ-SOX対応の課題
 20-3 クラウドと内部統制監査およびSAS70
 20-4 セキュリティ・ポリシーと権限管理の連動
 0-5 ITILベースの統合運用管理ソフトの活用

第21章 クラウドとICT投資/TCO

 21-1 クラウド指向TCOの傾向と対策
 21-2 企業活動の「見える化」、「測れる化」とクラウド活用
 21-3 TCOの見える化・透明化

第22章 クラウドサービス・ベンダーのビジネス特性と課題

 22-1 クラウドシフトを加速するベンダー各社、SI業界
 22-2 クラウドサービス・ベンダーのタイプ別特性
 22-3 クラウドと産学連携
 22-4 互換性・ベンダー・ロックイン問題
 22-5 主要ベンダー間の協調・提携関係構築とエコシステムの可能性
 22-6 相互運用性を目指すOpen Cloud Manifestoの公開

第23章 主要ベンダー、注目ベンダーの動向 [1]

 23-1 ベンダー動向総評
 23-2 Googleが進めるクラウド戦略
  −Google App Engine(GAE)/Google Apps
  −SaaS-PPT(個人情報管理ツール)に主力を置き出したGoogle
  −クラウド・ベースのメッセージングサービス
 23-3 Amazonが進めるクラウド戦略
  −Amazonのクラウドサービスメニュー
  −アマゾンの物流向けクラウド・サービス
 23-4 マイクロソフトが進めるクラウド戦略
  −マイクロソフトが推進する「ソフトウェア+サービス」戦略
  −Azureに賭けるマイクロソフトのクラウド戦略
 23-5 IBMが推進するクラウド・コンピューティング戦略
  −「ダイナミック・インフラストラクチャー」構想とクラウド・コンピューティング
  −日本IBMのクラウド専門組織「Team Cloud」の動向
 23-6 Salesforceが進めるクラウド戦略
  −実績をバックにクラウドに攻勢をかけるセールスフォース
  −クラウド型サイト構築・運用サービス「Force.com Sites」
 23-7 NetSuiteの進めるクラウド戦略
  −業種特化型の開発コミュニティを推進
  −統合型SaaSのコア要素を固めるNetSuite
 23-8 VMware/EMCが進めるクラウド戦略

第24章 主要ベンダー、注目ベンダーの動向[2]

 24-1 サン・マイクロシステムズのクラウド戦略
 24-2 ヒューレット・パッカードのクラウド戦略
 24-3 デルのクラウド戦略
 24-4 インテルのクラウド戦略
 24-5 シスコ・システムズのクラウド戦略
 24-6 レッドハットのクラウド戦略
 24-7 アカマイ・テクノロジーズのクラウド戦略
 24-8 ベンダー、メーカー、プロバイダーの共同プロジェクト

第25章 国内大手ベンダー各社が進めるクラウドビジネス

 25-1 国内大手ベンダーのクラウド参入概況
 25-2 NEC
 25-3 富士通
 25-4 日立製作所
 25-5 新日鉄ソリューションズ
 25-6 日本ユニシス
 25-7 IIJグループ
 他

付章A クラウド/クラウド関連リソース

 A.1 クラウド関連標準化団体(海外)
 A.2 主なクラウド関連団体(国内)
 A.3 クラウド関連調査会社・団体
 A.4 クラウド関連学術研究・研究開発組織
 A.5 クラウド専門家/クラウド研究者/クラウド関連キーパーソン
 A.6 クラウド関連カンファランス/イベント運営団体
 A.7 クラウド関連コンサルティング・サービス
 A.8 クラウド関連教育組織/eラーニングサービス
 A.9 参考文献・参考資料
 A.10 参考Webサイト

付章B クラウドのソフトウエア及びアプリケーション開発関連リソース

 B.1 インターネット・データセンター標準化仕様・標準化組織Webサイト
 B.2 ITサービスマネジメント標準化仕様・標準化組織Webサイト
 B.3 ITサービスマネジメント関連参考書籍
 B.4 ITサービスマネジメント関連リソースWebサイト
 B.5 ITガバナンス関連団体Webサイト
 B.6 ITガバナンス関連リソースWebサイト
 B.7 SOA関連の標準化団体・関連活動のWebサイト
 B.8 EA(エンタープライズアーキテクチャ)関連の標準化団体・関連活動のWebサイト
 B.9 エンタープライズアーキテクチャ (EA)  −アーキテクト認定機関
 B.10 BPEL関連の標準化団体・関連活動のWebサイト
 B.11 BPMN関連の標準化団体・関連活動のWebサイト
 B.12 ESB(エンタープライズ・サービス・バス)関連の標準化団体・関連活動のWebサイト
 B.13クラウド関連ツール/ソフトウエア

付章C セキュリティ/サービスレベル契約/ITIL関連リソース

 C.1 情報セキュリティマネジメントシステム標準化仕様・標準化組織Webサイト
 C.2 クラウド向けSLAガイドライン
 C.3 サービスレベル契約(SLA)関連Webサイト
 C.4 ITIL関連参考書籍
 C.5 ITIL関連Webサイト
 C.6 プライバシーマーク標準化組織Webサイト

付章D クラウド・サービス一覧

 D.1 クラウドプラットフォーム
  −クラウド基盤サービス
  −エンタープライズ・サーバ/仮想専用サーバ
  −基幹システム連携
  −PaaS及びPaaS関連
  −IaaS及びIaaS関連

 D.2 基幹業務システム/基幹業務アプリケーション
  −統合基幹業務
  −ERPスイート
  −経理・会計
  −人事管理
  −税務・青色申告
  −受発注
  −B2Bビジネス・プロセス運用
  −原価管理
  −帳票/レポート作成
  −交通費・諸経費精算

 D.3 CRM/顧客管理/営業支援
  −CRM
  −SFA(営業支援)/営業メール管理

 D.4 オフィス・ツール/オフィスSAAS
  −オフィス・ツール
  −表計算

 D.5 コンテンツ管理/検索
  −電子ブック/地図情報/動画配信
  −コンテンツ管理
  −文書管理
  −検索/FAQ
  −携帯サイト構築

 D.6 コラボレーション
  −グループウエア/ワークフロー/スケジュール管理
  −Web2.0型コミュニティサービス/SNS構築運用支援
  −Webコラボレーション
  −Web会議
  −プロジェクト管理

 D.7 特定業種/業務向け
  −セミナー管理
  −不動産管理
  −環境マネジメント・化学物質管理

 D.8 eラーニング
  −eラーニング
  −セキュリティ
  −セキュリティ/認証機能
  −情報トレーサビリティ
  −ログ管理
  −マルウェア対策/ファイアウォール

 D.9 モバイル/メール/メッセージング
  −統合メッセージング
  −メール管理/メール配信
  −モバイル接続

 D.10 ストレージ/バックアップ/各種データ管理
  −オンラインストレージサービス一覧
  −日本語非対応オンラインストレージサービス一覧
  −携帯データ管理

[以上]
販売価格 84,000円(内税)
購入数